包装材で砂漠化を Prevention
Menu
  • 包装と環境
  • 包装材メーカーの社会的責任
    • 包装技法と要求される機能特性
  • 特殊な包装技法
    • 機能性包装の機能性とは
  • 消費者のための規制
  • 管理人紹介
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
Menu

ギャラリーK

Posted on 2019年9月3日2019年12月6日 by admin

「ギャラリーの受付募集の要項をしてお電話しております。」と、求人の問い合わせ先に、電話をしてみると、今から30分以内にこられるかしら?と言う、女性の声に、驚きましたが急いで身仕度をし、面接に出かける事にしました。自宅付近の小さなギャラリーの戸口のところに、「スタッフ募集」という求人を、先週みつけたので、手帳に連絡先をメモしておいたのです。

今日は、1日予定もなく空いていたので、連絡を入れてみると、急な面接となりました。ギャラリーに到着すると、女性が、戸口に立ちながら、作業員に指示を出しています。何やら、美術品の搬入をしているようです。「あぁ、よかったぁー。地味なスーツを着てくるようにって、言うの忘れちゃったけど、きちんとしてきたわね。いいわ。」と、僕の顔見ると、「採用です。今日から、良いかしら?」と、突然、の採用通知を頂きました。

「というのは、冗談半分なんだけれど、本当は、昨日、採用が決まっていた子が、突然、ドタキャンくらっちゃったのよ。ごめんなさい。」と、作業員に、様々な指示を出しながら、事の事情を話してくれました。「詳しい事は、後ほどお話します。今日は、展示会の初日なので、午後の21時あたりまで、お願いできますか?」という、丁寧な口ぶりに、おそらくきちんとした職場であろうという感じた僕は、女性の申し出を承諾しました。女性は、Kさんというギャラリーのオーナーさんです。本日から開催される展示会の品が、輸送中のトラブルで、1日遅れで搬入されたのだ、大慌てで、今、作業をしているとの事でした。搬入作業が落ち着くと、裏の事務所に呼ばれ、詳しい雇用条件などをお聞きして、こちらで働かせて頂く事となりました。

僕が、ギャラリーのスタッフとして、出逢ったおかしなアーティストさんとのやり取りを、少しずつ書き連ねていこうと思います。本日から、新たなアーティストさんの展示が開始されるとの事で、搬入された作品の梱包材や包装材などが散乱し、事務所内は、散々な状況でした。オーナーのKさん曰く、作品を守る梱包材は、搬入した業者が持ち帰る事もあれば、こちらで処分しなくてはならない事があるのだそうです。

ただ、勝手には、処分できない為、アーティストさんにきちんと、お伺いをたててから処分しなくてならないそうなのです。うちに来るようなアーティストさんは、梱包材を使い回しする人が、ほとんどだから、作品を包装している、梱包材や緩衝材を決してゴミ扱いしないように注意を受けました。ギャラーのスタッフとしての初日でした。

包装材で砂漠化を Prevention-TOP-

サイト編集方針

引っ越しのバイトをしてた時に様々な緩衝材がある事に気づき、包装材にも種類があるのかも?と気になり調べ始めたらまあ面白くてはまってしまい、当サイトを制作・管理しています!少しでも包装材について知って貰い、必要に応じて使い分けてもらえたらなと思っています!

最近の投稿

  • 試験条件統一の必要性について 2023年1月11日
  • パルプモールドの作られ方 2022年12月11日
  • 生分解性プラスチックのポリ袋の魅力とは 2022年11月8日
  • 緩衝距離とは 2022年10月9日
  • 包装容器として使われるガラス容器 2022年9月9日

免責事項

当サイトに掲載している情報をもとにして、閲覧者や第三者が行動し、その行動に伴い損害が発生した場合でも、運営者は責任を負いません。またこのサイトに掲載している情報は随時修正・削除を行う可能性や、時代の変化等の要因で情報が正しいものではなくなる可能性があります。あらかじめご理解の上サイトをご覧くださいますようお願いします。

Copyright © 2023 包装材で砂漠化を Prevention All rights Reserved.