包装材で砂漠化を Prevention
Menu
  • 包装と環境
  • 包装材メーカーの社会的責任
    • 包装技法と要求される機能特性
  • 特殊な包装技法
    • 機能性包装の機能性とは
  • 消費者のための規制
  • 管理人紹介
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
Menu

包装の技術

Posted on 2021年9月7日2021年9月21日 by admin

一つの包装された商品を考えた時、例えばみかんの缶詰めであるとすると、包装される商品(みかん)がどのようなもの(柔らかく潰れやすい、果汁が多いなど)でどのような加工がされるのか(皮剥き、種子・薄皮を取り除く、房毎に分けるなど)その素材の特徴や性質を活かした加工技術が必要になります。

そして、その商品を包装するもの(缶詰め)の材料は何が適しているのか判断し、加工する技術が必用になります。包装される商品と包装するもののどちらにも特性を熟知した上で加工がなされなければなりません。

結果的には「モノを包む」だけかも知れませんが、素材を選ぶ化学的技術、加工する技術、そして中身が食品であれば、包装する際の滅菌技術(殺菌工学)や食品加工学、衛生学などといった中身に必要な様々な学問や技術と密接に関係し合っています。

缶詰め1つが私たちの手元に安全に届くまでには多大な学問と技術、加工の手間が必要とされ、更に手に取りやすい形状や絵柄などのデザイン、使用後の廃棄処理なども考慮に入れられ世に送り出されているのです。

サイト編集方針

引っ越しのバイトをしてた時に様々な緩衝材がある事に気づき、包装材にも種類があるのかも?と気になり調べ始めたらまあ面白くてはまってしまい、当サイトを制作・管理しています!少しでも包装材について知って貰い、必要に応じて使い分けてもらえたらなと思っています!

最近の投稿

  • 容器包装やラベルは日々変化しています 2022年5月9日
  • 使い捨て食品容器は食品包装資材の業務用品店がお買い得です 2022年4月9日
  • 軟包装の成長は始まったばかり 2022年3月9日
  • 小売業の食品廃棄を減らす取り組み 2022年2月9日
  • 包装業界の食品ロスへの挑戦 2022年1月9日

免責事項

当サイトに掲載している情報をもとにして、閲覧者や第三者が行動し、その行動に伴い損害が発生した場合でも、運営者は責任を負いません。またこのサイトに掲載している情報は随時修正・削除を行う可能性や、時代の変化等の要因で情報が正しいものではなくなる可能性があります。あらかじめご理解の上サイトをご覧くださいますようお願いします。

Copyright © 2022 包装材で砂漠化を Prevention All rights Reserved.